メダカの飼育にとってグリーンウォーターは大事だけど、濃すぎるのはよくない

メダカの卵が次々と孵化して、水槽には針子や稚仔魚がどんどん増えています。

関東でもついに梅雨入りし、水温が上がりにくい季節がやってきました。

体力のない小さなメダカにとっては厳しい環境といえます。

 

でも針子の死因の一番は、餓死なんだそうです。

つまり餌不足。

とはいっても、餌のやり過ぎは水質を悪化させます。

難しいですね。

 

そこで頼りになるのは「グリーンウォーター」。

文字通り、緑色の水です。

そして、緑色の正体は植物プランクトン

つまり、針子の餌です。

 

今の季節なら、太陽の光と水温がちょうどよくて、

グリーンウォーターは簡単に増えます。

これがあれば針子の飢えは防ぐとこができますね。

 

では、グリーンウォーターの濃度はどれくらいがいいのか。

 

グリーンウォーターが濃すぎるのは危険

グリーンウォーターが濃いということは、食べ物が多いということですが、それが危険とはどういうことでしょう。

 

グリーンウォーターの正体

グリーンウォーターの正体は植物プランクトンです。

植物なので、光合成をして増えます。

太陽の光が当たれれば、水中の二酸化炭素を吸収して酸素を出します。

でも、太陽の光があたらないときには、逆に呼吸をします。

つまり、酸素を吸収するのです。

だから、植物プランクトンが多いと、夜に水中の酸素濃度が少なくなるのです。

酸素が少ないということは、魚にとっては致命的ですね。

 

メダカが見えない

それにグリーンウォーターが濃すぎると、せっかくのメダカが見えませんね。

きれいな種類のメダカを飼っているのに、それが見えないのは本末転倒です。

 

グリーンウォーターの適切な濃度

それでは、どれくらいの濃度が適切なのか。

 

ずばり、お茶くらいです。

 

意外に薄くても大丈夫なんですね。

水槽の底が見えないのはだめです。

 

メダカの観察ができるくらいがちょうどいいということです。

稚魚の成長も観察できますしね。

 

薄くてなくならないかと思うかもしれませんが、大丈夫です。

気温が上がれば簡単に植物プランクトンは増えます。

 

梅雨の時期は注意ですけどね。

光合成には強い光が必要です。

蛍光灯など、室内灯くらいの明るさでは無理です。

 

水草用のものなど専用のものもありますので、興味のある人はどうぞ。

 

にほんブログ村 観賞魚ブログ メダカへ
にほんブログ村