3月のメダカの飼い方

去年からメダカを飼い始めて初めての越冬。

春も近いけど、3月のメダカってどんな感じだろう。

 

そんな疑問を持っているひとに読んでもらいたくて、この記事を書きました。

 

3月の気温は安定していない

3月の気温は安定していません。

三寒四温という言葉があるくらい、寒かったり暖かかったりを繰り返します。

 

水温と気温は関連しているので、日中は10℃くらいまで上がっても朝方は5℃ってことは普通です。

 

3月のメダカは冬眠明けてすぐの状態

メダカは水温が低いと冬眠します。

水の底でじっとしているので、生きているのかもわからないくらいです。

 

では3月はというと、冬眠から開けた直後の状態と考えてよいです。

 

冬眠中はほとんど餌を食べないので、体は冬眠状態のままかもしれませんね。

つまり、動きが悪いのです。

 

水換えをしたいときには全換えはしないほうがよい

冬眠をするということは、餌は食べません。

なので、体は痩せた状態です。

でも、心配はありません。

病気で痩せているわけではないので。

 

とはいえ、急に環境が変わるのはよくないですね。

水換えも慎重に行いたいです。

 

体が痩せているということは、体力は低いので少しのことで体調を崩します。

そんな状態で水質が変わるのは、体力が消耗すると考えてください。

 

冬の間に全く水換えをしなかったからといって、この時期に全換えをするのはよくないです。

半分だけ替えるなど、急激な水質の変化をしないように注意が必要です。

 

餌やりは水温に注意して少しづつ

みなさんも寝起きに大食いはできませんよね。

メダカも同じです。

急に多くの餌を食べると体調を崩す原因になります。

 

餌をやるのは、天気がいい日で、水温が上がってからがいいですね。

それも少しづつがいいです。

 

私は、水温を10℃というのを目安にしています。

前日が低くて10℃でも餌やりはしません。

逆に、前日が高くて9℃とかなら少しだけ餌をやります。

 

メダカの体が水温にどれだけ慣れているかを想像しながら餌やりをしているのです。

人によっては11℃とかいう人もいます。

そのあたりは試行錯誤なのかもしれません。

 

春先の気温の変化には要注意です

春は気温の変化が大きい季節です。

春先は、冬眠明けのメダカにとって、体力の消耗はきつい季節でもあります。

 

でも、春分を過ぎたあたりから徐々に気温も安定して暖かくなり、メダカの体力も戻ってきます。

それまでは、メダカを注意深く見てあげてください。