水換えで気をつけたいこと

週末のメダ活は水換えから始まります。

水槽を洗って、水を3分の2ほど取り替える。

 

そんな水換えのやり方を間違うと、メダカは体調を崩していまします。

 

では間違った水換えってどんな方法だろう。

 

水換えには汲み置きの水を使う

汲み置きの水を使うのは2つの目的があります。

  • 水道水に入っている塩素をなくす
  • 水温を合わせる

 

水道水には塩素が入っていますが、一昼夜たてば塩素は抜けます。

すぐに塩素を飛ばすには、カルキ抜きを使います。

テトラ (Tetra) コントラコロライン 500ミリリットル 水質調整剤 カルキ抜き

ジェックス カルキ抜き(ハイポ) GX-30 2個セット(ミニシール付き) 観賞魚用

 

でも、塩素を抜けばいいというものではありません。

もう一つ、水温を合わせてください。

 

水温の急な変化は体調を崩す

夏のこの時期、日中の水温は30℃になります。

一方、水道水は25℃。

 

25℃はメダカにとって最適な水温です。

盛んに産卵をする水温です。

 

でも、30℃の水にいたメダカが25℃の水の中に入ったらどうなるでしょう。

たった5℃ですが、メダカにとっては大きな負担です。

 

メダカは変温動物です。

周りの影響を受けやすい動物です。

 

いきなり5℃も冷たい水の中に入ったら、体調を崩してしまいます。

 

朝に水を汲んで夕方に水換えをするのがベストなスケジュール

この季節一昼夜もせずに水道水の塩素は飛びます。

なので、朝にバケツに水を汲んで、夕方に水換えを行うのがベストなスケジュールとなります。

 

朝一番で水換えをしたい場合には、前の夜に水を汲んでおきましょう。

その場合にはカルキ抜きで塩素を中和しておけばいいですね。

 

水道水に含まれる塩素を飛ばしておくことと、飼育水の水温差をできるだけ小さくすることに気をつければ、水換えが原因でメダカが体調を崩す事は少なくなります。

 

にほんブログ村 観賞魚ブログ メダカ・改良メダカへ
にほんブログ村