メダカの越冬に柿の葉は必要?

 

メダカの越冬に柿の葉を入れておくということを聞きます。

なぜ、柿の葉がいいのでしょうか。

また、柿の葉を入れておけば無事越冬できるのでしょうか。

 

なぜ柿の葉を入れるのか

メダカの隠れ場所

柿の葉はメダカの隠れ家になります。

 

水温が低くなるとメダカの警戒心は強くなります。

水温が高い夏場は、餌をやるときにこちらに寄ってくるくらい警戒心が緩みます。

でも、水温が下がる秋以降は、人影を見るだけで水の底の方に逃げていくのです。

 

そんなときにメダカの隠れ家になるのです。

 

抗菌効果

柿の葉寿司って聞いたことがありますか?

奈良県の特産で、押し寿司を柿の葉で包んでいるのですが、柿の葉でお寿司が痛むのを防いでいるのだそうです。

 

葉の厚みがある

隠れ場所なので落ち葉ならなんでもいいのですが、葉が薄いと冬の間にボロボロになってしまいます。

柿の葉は厚いので、冬の間に腐らず春までもつということですね。

 

柿の葉以外でもいいの?

柿の葉がいいのは厚みがあるからです。

葉が厚いのは柿以外にもビワもそうですね。

 

どうやって柿の葉を手に入れるのか

私の近所には、庭に柿がある家が多いので散歩をすると柿の葉が落ちていることが多いです。

 

その他にもメルカリやジモティーで手に入れることもできます。

売っているのが驚きです。

 

前処理

アク抜き

拾ってきた葉っぱは、洗いたいですね。

道端に落ちていたということは、何がかかっているのかわかりませんから。

 

水洗いした後は水につけておいてアク抜きをします。

数日水につけておけばOKです。

 

農薬抜き

農家から場合は農薬を抜く作業が必要になります。

メダカは比較的農薬に強いのですが、エビを同居している人は必須になります。

 

 

結論

必ずしも柿の葉が必要というわけではありません。

隠れ場所なら植木鉢でもいいですよね。

 

 

にほんブログ村 観賞魚ブログ メダカ・改良メダカへ
にほんブログ村

ヤフオクでメダカを購入するなら生体にするべき

ヤフオクでメダカを入手するのは、一般的な方法になりましたね。

近くにメダカ専門の販売店がなくてもいいし。

 

私もヤフオクでメダカを入手しました。

ただし、卵でです。

 

ヤフオクでメダカの卵は、正直オススメできません。

卵だと人気のメダカが安く手に入る気がします。

でも、それは錯覚です。

 

詐欺とはいいません。

固定率の問題です。

 

ブームのメダカは改良メダカです。

改良メダカを簡単にいうと、突然変異どうしを掛け合わせた新しい品種です。

 

付加したメダカが成長するにつれて、その特殊な特徴が現れるのです。

 

でも、付加したメダカが必ず親の特徴を受け継ぐかは成長してみないとわかりません。

特徴があればあるほど、難しいのです。

 

例えば100個くらい卵を購入するなら、その中から親と同じメダカが生まれるでしょう。

卵を100個買うなら生体を買っても、値段としては同じですね。

 

生体を買って、卵を生ませたほうが楽しみは大きいのではないでしょうか。

 

私も卵を買ったことがあります。20個でした。

でも、思った個体になりませんでした。

 

どうせなら、生体、つまり親メダカを買うことをおすすめします。

有名なブリーダーが出品していることもあります。

多少値段はかかりますが、卵を購入するよりも楽しみは増えると思いますよ。

 

 

にほんブログ村 観賞魚ブログ メダカ・改良メダカへ
にほんブログ村

久しぶりに当たり年

今年のメダ活は、久しぶりに当たり年でした。

 

昨年、夜桜を購入してその子どもが無事越冬しました。

朱と黒の入った子と、白メダカのような子がいたのですが、

色メダカ以外は、全てメスだったのです。

 

そこで、近場のメダカ店で夜桜ゴールドを購入することにしました。

 

その結果、いろんな色の夜桜が増えました。

夜桜は表現が様々で面白いということを聞いたことがあるのですが、

本当にそのとおり。

 

来シーズンはこの中から更に累代を重ねるのか、新しい血を入れて行くのか。

 

冬の楽しみになりました。

 

にほんブログ村 観賞魚ブログ メダカ・改良メダカへ
にほんブログ村

 

ヒメタニシの導入はうまくいくか

今年もメダカシーズンは終了で、越冬に向けた準備の季節です。

そんな季節にヒメタニシを購入しました。

 

ヒメタニシは、水中の苔や餌の食べ残しを食べてくれます。

その上、水の浄化能力まであるらしい。

 

ラムズホーンがいるのですが、数が増える割にはアオミドロが少なくならない。

冬に向けたこの時期に、ある程度少なくしておきたいと思って導入しました。

 

その数、

 

2匹です。

 

日和ってしまいました。

 

もう、アオミドロが増えるスピードも落ちてくるでしょう。

そんな時期に何匹も入れると、あっという間に餌不足になります。

 

初めてのヒメタニシなので、一つの水槽に1匹ずつです。

 

これでうまく行けばライシーズンは本格導入も考えてみます。

 

にほんブログ村 観賞魚ブログ メダカ・改良メダカへ
にほんブログ村

 

 

11月末の気温ということで

寒い一日でした。

11月末の気温ということで、水温も低く15度。

急にこの水温は、メダカにとってきついかもしれません。

 

水温的には餌を食べるのだけど、

急な低下ということで食いつきはよくありません。

 

このまま低いままということはないのでしょうけど、

少しづつ冬支度を始める時期になったということでしょうか。

 

にほんブログ村 観賞魚ブログ メダカ・改良メダカへ
にほんブログ村

秋ですねえ、今シーズンも終了かな

プロ野球もレギュラーシーズンが終わりつつあります。

巨人も今シーズンの最終戦が昨日ありましたね。

 

メダカのシーズンも終盤で、

冬越しに向けての準備をそろそろ始める地方もあるかもしれませんね。

 

今年は、私は夏前に採卵を終えました。

昨年は9月いっぱい採卵をしていました。

でも、今年は気温が下がることがなく、順調に数が確保できたのです。

しかも、なかなかきれいな個体がいたので満足しました。

 

それに、夏が暑かったせいか、

夏場に産卵をしなかったのですよねえ。

 

今後は数の減った水槽の整理(メダカの引っ越し)をして冬を待ちたいと思います。

 

朝は涼しいのだけど、日中はまだまだ暑い

今朝はラグビーW杯日本代表の試合を見るために起きました。

 

部屋の中は冷房をつけっぱなしなので涼しいのですが、外の気温はどうなているのかと出てみると、過ごしやすい気温になっていました。

 

昨夜も外に出てみると、風が吹いていて、涼しくはないけれど涼しくなりそうな風でした。

 

気温が下がると、水温も下がります。

 

これまでは朝から30°近くあった水温も、今では25°くらいで落ち着いています。

 

秋は少しづつでも、近づいています。

 

にほんブログ村 観賞魚ブログ メダカ・改良メダカへ
にほんブログ村