レジ袋の有料化って意味があることですか?

7月1日からレジ袋が有料になりました。経産省によると目的はレジ袋の削減だそうです。

 

でもこれって、日本に限っていえば、一部の迷惑行為をする人のために大半の人が負担を強いられることになったといえます。

 

www.meti.go.jp

 

レジ袋の課題は、次のとおりとされています。

・廃棄物・資源制約

・海洋プラスチックごみ問題

・地球温暖化

 

レジ袋は、石油の生成過程でできるナフサを加工したものです。なので、資源問題というのはどうなんだろうと思います。石油製品を使い続ける限りレジ袋の材料は確保できるわけですから。

逆にエコバッグの材料を作り出すときの資源の制約ってどう考えるのでしょうか。

 

海洋プラスチックについては、ウミガメが餌となるクラゲと間違って食べるとか、一時期よく報道されていました。たしかに問題ですよね。

このゴミは誰が捨てているのでしょうか。

多くの人はレジ袋はゴミ袋に使っています。その辺に捨てる人ってごく一部です。

そうなると、レジ袋をごみ袋に利用していた人は、小分けのビニル袋を買うことになりますよね。ゴミを捨てるとき、大きなゴミ袋に直接入れずに、小分けのゴミ袋に入れて大きなゴミ袋にいれますよね。

とすると、レジ袋って少なくなるわけではありません。

一方今までレジ袋を捨てていた人が有料になったからといって捨てなくなるとは思いません。平気で捨てる人はゴミを公共の場に捨てることに対して罪悪感を持たない人なので、エコバッグを用意することはないし、レジ袋にお金を払って、やはりその辺に捨てるでしょう。

ということは、プラスチックごみの減少にもつながらないし、海洋ゴミの削減にもつながりません。

 

最後に地球温暖化の問題ですが、最初に書いたように、レジ袋の材料は石油の生成過程でできるものなので温暖化問題の解決に繋がりません。エコバッグを作成することを考えると、行って来いのプラスマイナスゼロでしょう。

 

このように、レジ袋が有料になったからといって課題が解決するとは思えないのです。

結局、ゴミをその辺に捨てていた一部の人たちのせいで、普通にゴミとして捨てていた、あるいはゴミを捨てるときに再利用していた多くの人が負担を強いられることとなるわけです。

 

日本って、こういうことが多くないでしょうか。

一部のマナーの悪い人のために、ルールが増えて、普通の人が負担を強いられる。

なんだかおかしいと思いませんか?